実績

achievement実績

専門知識を学んだスタッフ/ボランティアによる、園芸療法活動を実践してきた例や
園芸療法の視点を持って開催した講座、ワークショップを紹介します。

澤田みどり代表の講演活動

2018年度~2022年度 主な講演・講座リスト

  • 1.日本認知症コミュニケーション協議会 認知症アクティビティ・ケア 事例発表審査

    日時―2018年6月30日

  • 2.平成30年度横須賀市民大学講座 植物のあるくらし~花と緑で日々の暮らしを楽しく豊かに~(全7回)

    日時―2018年6月29日・6月25日・10月30日・9月24日・10月29日・11月12日・12月18日

  • 3.東京都教育庁地域教育支援部 視覚障害者教養講座

    日時―2018年5月27日(日)

  • 4.NPO法人園芸療法研究会西日本 『園芸療法と出会って35年』

    日時―2018年6月16日(日)

  • 5.NPOロクマル『資格につながる講座~実習付き 園芸療法入門講座』

    日時―2018年6月27日(日)

  • 6.NPO 法人うれし葉 第二回園芸療法特別講演会

    日時―2018年10月20日(土)

  • 7.第2回 ひと作業生活研究会学術集会・作業療法臨床の知

    日時―2018年12月1日(土)

  • 8.NPO法人OHANA 職員研修 園芸療法と障がい者支援についての勉強会

    日時―2018年12月15日(土)

  • 9.一般社団法人 JFTD(花キューピット)JFTD 学園日本フラワーカレッジ 園芸療法

    日時―2018年2月1日(木)

  • 10.一般社団法人品川総合福祉センター 園芸ボランティア講座

    日時―2019年3月7日(木)

  • 11.よこはま緑の推進団体連絡協議会総会『人生100年時代に活かす植物の力』

    日時―2019年6月21日(金)

  • 12.NPO法人ロクマル 女性のための学び直し塾『園芸療法入門講座』

    日時―2019年6月26日(水)

  • 13.令和元年度 横須賀市民大学講座(全7回・月曜日)『人生100年時代の植物との暮らし方~園芸療法の手法を使って~』

    日時―2019年6月3日・7月1日・8月5日・9月2日・10月7日・11月11日・12月2日

  • 14.とちぎいやしの園芸研究会『園芸療法のこれから』

    日時―2019年7月14日(日)

  • 15.神奈川県園芸協会神奈川県小学校・特別支援学校教職員向け講座『植物を育てる園芸作業とその実践手法について』

    日時―2019年7月30日(火)

  • 16.農林水産省・国土交通省 国際園芸博覧会検討会

    日時―2019年9月30日(月)、12月8日(日)

  • 17.中国 北京 杭州方布健康科技有限公司 ヘルスケア展示会『園芸療法』

    日時―2019年12月7日(土)

  • 18.一般社団法人マルチメディア振興センター 会員向け講演会『園芸療法』

    日時―2020年1月30日(木)

  • 19.一般社団法人JFTD(花キューピット)JFTD学園日本フラワーカレッジ 園芸療法講座

    日時―2020年2月10日(木)

  • 20.花き懇談会第36回花き懇談フォーラム

    日時―2020年2月29日(土)

  • 21.一般社団法人JFTD(花キューピット)JFTD学園日本フラワーカレッジ 園芸療法講座

    日時―2021年2月8日(月)

  • 22.目黒区社会教育館「エンジョイ園芸!~花でつながる暮らしと地域」

    日時―2021年7月3日、17日、24日、8月1日

  • 23.横浜市泉区社会福祉協議会泉区地区社協研修会・人生100年時代の園芸療法 ~人と人をつなげる植物の力を活用して~

    日時―2021年12月21日

  • 24.一般社団法人JFTD学園日本フラワーカレッジ「植物とアメニティ ~人と植物との関わり~」

    日時―2022年1月19日

  • 25.館山市たてやま園芸セラピーオンラインセミナー 『花や緑のチカラ再発見 ~植物と人間のつながり・園芸の効用を探る~』

    日時―2022年3月6日

  • 26.東京都教育庁令和3年度晴眼者とともに学ぶ視覚障がい者教育講座 季節を感じるガ―デニング ~心豊かな毎日を送るために~

    日時―2022年3月27日

  • 27.東京都教育庁令和4 度晴眼者とともに学ぶ視覚障がい者教育講座 季節を感じるガーデニング【実践編】 ~心豊かな毎日を送るために~

    日時―2021年12月21日

  • 28.市ヶ尾ビオラ地域ケアプラザ介護者懇談会講義

    日時―2022年9月28日

  • 29.館山園芸療法講座’園芸療法’のノウハウを暮らしの中へ ~講義と園芸実習で学ぶ園芸療法はじめて講座~

    日時―2022年11月23日

ベルガーデン水曜クラブについて

地域の生活支援や自立支援の必要な方が、週1回安心して訪ねて来られる外出の場、仲間作りの場となる位置付けを目指し、2005年10月に開始した園芸療法活動です。花や野菜を育て、育てた植物を活用したクラフト作業や調理を通して五感を使い、四季の移り変わりを体感し、植物の成長への期待感、育てる喜び、達成感や満足感を得ながら豊かな時間を織り重ねていく活動です。園芸作業による心身のリハビリテーションをおこなう園芸療法を学んだスタッフ、地域ボランティアさんがサポートしながら、仲間と共に介護予防、認知症予防を実践しています。2017年より横浜市介護予防・生活支援補助事業(サービスB)に認定されています。

  • 活動時間

    毎週水曜日 10時45分から13時45分、祭日及び年末年始はお休みです。

  • 運営主体

    主催―NPO法人日本園芸療法研修会
    協力―横浜市踊場地域ケアプラザ

  • 参加者

    主に横浜市泉区在住の方で、ケアプラザの地域交流担当者、ケアマネージャー、及び在宅支援センターや保健師などのご紹介にて園芸作業による介護予防が有効と考えられる生活支援、自立支援の必要な方々にご参加いただいています。

東日本大震災復興支援活動

横浜YMCA(2013年)、赤い羽根共同募金(2015年)、ほのぼの運動協議会(2011年~現在)、会員をはじめとする皆様からのご寄付により宮城県南三陸町を中心に活動を継続しています。

2011

復興支援活動

復興支援活動を開始するための準備として、臨床心理士を招き勉強会を開催、活動先の検証を始めました。

2012

キッズガーデン

南三陸町にキッズガーデン造成(4月~11月)

2013

園芸療法プログラム

毎月1回、南三陸町や石巻市、亘理町の被災地に伺い、花を植え、育てた花を使ったフラワーアレンジ、押花、ドライフラワー作品、草木染、クリスマスリースやお正月飾り等暮らしに彩を添える園芸療法プログラムを提供し、植物を介して交流を重ねてきました。42回通い、延べ160ヶ所で活動しました(2016年現在)。

2017

活動の場

仮設住宅から公営住宅へと活動の場が変わり、6月と10月に花壇の植え替え時の2回の訪問になりましたが、様々なボランティア活動が激減している中でニーズは高まり継続しています。

2020

チューリップ球根の送付

度重なる台風の影響を受け、またコロナ禍の影響もあり、現在は秋に植えて迎える春を楽しんでいただけるよう、チューリップ球根の送付を行っています。

社会福祉法人品川総合福祉センターの活動について

社会福祉法人品川総合福祉センターは高齢者施設・障害者施設・保育施設からなる複合施設で、当会では、2000年当法人より業務委託を受けて、品川区立中延特別養護老人ホームで園芸療法の実践を開始しました。以降22年間、現在まで当法人の様々な施設で活動を継続しています。2001年には当法人本部でも活動を開始しました。
本部にも高齢者施設と障害者施設が併設されており、両方の施設から参加され合同で活動しています(2022年現在、感染予防の観点から2つの施設から同時参加は中止しており、時間差でそれぞれの施設から参加されています)。
この他にも以下の施設における活動が継続しています。
2001年~大井在宅介護支援センター(2022年3月まで)
2017年~大井三丁目高齢者憩いの場(大井三丁目ゆうゆうプラザ)
2022年~中延在宅介護支援センター
いずれの活動先も、当会スタディコースを受講されている方の実習先、また修了された方の実践先となっており、多方面にわたる充実した活動を行っています。

  • スリック01
  • スリック02
  • スリック03
  • スリック04
  • スリック05
  • スリック06
  • スリック07
  • スリック01
  • スリック02
  • スリック03
  • スリック04
  • スリック05
  • スリック06
  • スリック07

神奈川県園芸体験モデル事業について

2014年度から当会が神奈川県花き・植木進行地域協議会より委託され、講師を派遣しており、2021年度までに延べ42施設で活動しています(2022年度も継続して3施設にて実施予定)。初年度は訪問先の施設で寄せ植えづくりをする1回だけのプログラム実施でしたが、2年目より連続性のある3回のプログラムを実施しています。毎年7月に事業説明会を開催し、説明会参加施設の中から実施施設の募集、選考を行い、10月から以下のようなプログラムで活動しています。
1回目:季節の花の寄せ植えづくり
2回目:寄せ植えの花を使った押し花づくりとミニアレンジメント
3回目:できあがった押し花を使った作品づくり
寄せ植えに使う花苗を選ぶ時の皆さんの楽しそうなご様子、作品ができあがった時の嬉しそうなご様子、毎年たくさんの笑顔に出会っています。

  • リクエスト01
  • リクエスト02

神奈川県川崎市立小学校の生活科における活動

2017~2018年川崎市立東高津小学校にて生活科の授業の一環として子供たちと園芸活動を行いました。1年生と季節の花の栽培、2年生と季節の野菜の栽培を行いました。
2018年より川崎市立下作延小学校にて生活科の授業の一環として子供たちと園芸活動を始めました。事前に先生方に向けて園芸療法について講座を開催し、先生方にも園芸の楽しさを体感していただきました。
1年生と季節の花の栽培、育てた花を使った押し花づくり、出来上がった押し花の作品づくりを行い、特別支援級の子供たちと季節の野菜栽培を行っています。子供たちは植物を植えた直後からさまざまな疑問を持ち、こちらはその質問を受けながら、また子供たちが自分たちの植物に愛着を持って大事に育てている姿を見ながら、大人である自分たちも共に学ぶ機会となっている活動です。
先生方は生活科の授業が終わった後も、子供たちと一緒に新しく押し花を作ったり、ドライフラワーを作ったりされていて、学校生活の中で広がりを見せています。

  • スリック01
  • スリック02
  • スリック03
  • スリック04
  • スリック05
  • スリック06
  • スリック07
  • スリック08
  • スリック01
  • スリック02
  • スリック03
  • スリック04
  • スリック05
  • スリック06
  • スリック07
  • スリック08

   pagetop

会員専用ページ