


ABOUT US日本園芸療法研修会とは
NPO法人 日本園芸療法研修会(JAPAN HORTICULTURAL THERAPY SOCIETY
略してJHTS)は、1995年2月に園芸療法を正しく理解し、実践者育成とネットワークづくりを目的に設立されました。日本で最も歴史のある園芸療法団体です。
園芸療法の普及・教育・ネットワーク構築を目的とした講演・研究会や講座の開催、施設における実践支援、NPO
としての社会貢献を目指して地域の認知症予防・介護予防事業や、東日本大震災の復興支援を継続しております。


HORTICULTURAL THERAPY園芸療法とは
植物や植物のある環境、植物を育てる園芸作業を日々の暮らしに取り入れ、心身機能の改善、社会参加、認知症予防、介護予防などに活用する方法です。
LECTURE ACTIVITIES活動について

LECTURE ACTIVITIES活動について
スタディコースSTUDY COURSE
日本で最も古い園芸療法の実践者養成講座『スタディコース』1995年4月にスタートしました。1990年代はじめに日本に紹介された「園芸療法」。アメリカでは1970年代にすでにアメリカ園芸療法協会が立ち上がり、園芸療法士の資格制度もありました。当会代表理事澤田みどりは、1989年に渡米し、日本人で最初にアメリカ園芸療法協会会長の下で園芸療法を学び帰国後園芸療法を学びたいというニーズに応えてこの勉強会を始めました。日本の園芸療法発展の歴史の中で信頼を得、多くの実践者を輩出してきたスタディコースが開設以来大切にしてきた特徴を紹介します。
※2023年度スタディコース28期生の募集は定員となりました
NEWS新着情報
- 2023.11.19 NEW
- 11月18日 第64回研究会が開催されました
- 2023.11.10
- 緑と水の市民カレッジ(後期)園芸療法入門講座 受講者募集
- 2023.11.10
- オンライン園芸療法入門講座 受講者募集
- 2023.11.10
- 第64回研究会 11月18日
- 2023.08.29
- オンライン園芸講座の受講者募集
MEMBERSHIP / DONATE会員入会・寄付のご案内
年4回発行のニュースレター(GreenStep)や、その他園芸療法に関するお知らせをお届けします。会員の方ならどなたでもニュースレターに寄稿が出来ます。