am[園芸実習-21] ジャガイモの植え付け/応用・実践[園芸]コース修了式
講師:山 浩美先生((有)山×高瀬計画室代表取締役社長・恵泉女学園大学非常勤講師・当会顧問)
園芸実習最終日 穏やかな晴天 作業日和
◆実習 ジャガイモ(男爵)植え付け
1 種イモは芽が2つ以上つくように30~50gに切り分け、切り口に草木灰をつけます。
2 畑を耕し 深さ0cmの畝溝に30cm間隔に ジャガイモの芽を上にして置き
間に化成肥料を施し 覆土して 軽く足裏で踏みつけます。
7月の収穫までの手入れ(芽欠き・追肥・土寄せ)は、次期の27期生に託します。
◆最後の収穫 茎ブロッコリー ルッコラ 紅菜苔 菜花
◆園芸コース修了式
園芸コースはこの講義をもって1年間すべての講義が修了となりました。
本日は2名の受講生に修了証が授与されました。
お一人は皆勤賞!
もうお一人は25期で療法コースを受講されて今季に園芸コースを受講されて、
コロナでの休講をはさみ3年をかけて園芸療法年間コースを修了されました!
修了生の皆さん、1年間の講座修了おめでとうございます。
これからもぜひ、植物と楽しく関り続けてください!
pm[園芸療法概論12-目的達成のためのワーク]
講師:枝見 太朗先生(一般財団法人富士福祉事業団 理事長)
午前中の園芸コース修了式に続き、療法コースと年間コースの皆さんも
いよいよ来週の課題発表を残すのみ。
1年間学んできた園芸療法ですが、さて・・・
自分にとって園芸療法とは?
自分のやりたいことって?
いったい何からどうしたらいいの?
「目的達成のためのワーク」は、これまで学んできたことを活かして前に進むための総仕上げ。
講師は前期に「ボランティア論」のお話をしていただいた枝見太朗先生です。
「コーチング」の考え方を自分に向けて施すことで、
自らの力で目的を達成するための道を見つけていくことができる、
それは学んだだけでは見つからず、ココから自分のやり方を見つけていくのだ、
・・・と、気づかされるお話でした。
また、自分の現状をしっかりと把握しておくことも重要、と。
あなたが今、一番大切に思うものは?
「健康」? 「家族」? 「友人」? 「地位・名声」? 「お金」? ・・・・
「園芸療法」は何番目ですか??
記:(園芸)向井/(療法)田渕