am[園芸実習-14] 宿根草の育て方とその利用
講師:講師:山 浩美先生((有)山×高瀬計画室代表取締役社長・恵泉女学園大学非常勤講師・当会顧問)
宿根草は・・・
種類が多く、季節感がある一方、
開花期間が短いので、組み合わせを考えて利用しましょう。
日常の管理
・病害虫防除のため花ガラを取り除く。
・ときおり表土を軽く耕し、腐葉土でマルチングする。
・花後にお礼肥えを忘れずに。
◆実習
先週までの暑さから一転、寒い一日。
朝からの小雨はやみました。
1.赤丸はつか大根 紅白はつか大根 すじ播き
2.チンゲンサイ なばな すじ播き
3.ベビーリーフ 葉物野菜 間引き
4.大根も間引いて一本立ちに
5.人参 間引きを兼ねて収穫
iryou
pm[医療リハビリテーション関係講座-3] 作業療法
講師:山根 寛先生(「人と作業・生活」研究会主宰 京都大学名誉教授 日本園芸療法学会理事 当会顧問)
例年は「ステップアップ講座」として山根先生には2日間のご講義をお願いし、スタディ生以外にもたくさんの実践者を募って開催しているのですが、
京都にお住まいの山根先生には、やはりこのような状況下でお越しいただくことかなわず、今回はオンラインにてスタディ生に向けて、作業療法の基礎的なお話をしていただきました。
山根先生が実際にこれまで患者さんとなさってきた植物を通じた関わりの様子を、たくさんの映像とともにご紹介くださり、そのアイデアのユニークさにホッコリとさせられる場面もありました。
「病を見ずに人を見る」・・・などとよく言いますが、当事者主体、「人が主役」の園芸療法の正しい見本を、しっかりと目に焼き付けた3時間でした。
記:(園芸)向井/(療法)田渕