am[園芸実習-12] 秋冬野菜の育て方-2
講師:山 浩美先生((有)山×高瀬計画室代表取締役社長・恵泉女学園大学非常勤講師・当会顧問)
10月に入っても連日の夏日
耐寒性の強い「葉もの野菜」は間引きしながら「つまみ菜」として利用でき、
冬中収穫できる種類もあります。
◆実習
1.ダイコン間引き 土寄せ
2.空心菜 モロヘイヤ ピーマン トウガラシ オカワカメ 冬瓜 収穫
3.ホウレンソウ 正月菜(もち菜) すじ播き
4.ルッコラ 紅菜苔 点播き
5.シュンギク 追い播き
6.スティックセニョール(茎ブロッコリー)の苗を植えました。
7.ベビーリーフ間引き
pm[社会福祉関係-3] レクリエーション
講師:師岡 文男先生 (上智大学名誉教授 スポーツ庁前参与 上智社会福祉専門学校介護福祉科非常勤講師 日本レジャー・レクリエーション学会理事 日本レクリエーション協会元理事 森林レクリエーション協会指導者講習会講師 他)
レクリエーションと聞いて持つイメージがどこらか来るものなのか?
もしもあまり良いイメージが無い方は、もしかするとその原因は、
子供のころに体験したフォークダンスのせいかもしれません・・・
そんなお話から師岡先生の講義はスタートします。
レクリエーションの持つ本当の意味をしっかりと理解して、園芸療法をより楽しく対象者の方々にとって有意義な時間となるような場づくりができるようになりたいですね。
記:(園芸)向井/(療法)田渕